AI時代の「考え、議論する道徳」~Gemini で深める「語りAI(あい)」~
開催日 2025.05.24

御校での「道徳」の授業、どのような内容で実施されているでしょうか? 昔はテレビ・ビデオでのショートムービーや教科書を中心とした「あるべき姿」を伝えるものが多かったと思いますが、時代が大きく変わる中で、各学校でも試行錯誤をされているのではないでしょうか。
今回は、生成AIを駆使した新しい道徳の授業を展開する弘前大学教育学部附属中の佐々木先生をお招きし、現状の道徳授業の課題から、生成AIを道徳に活かすアイデアの共有、さらには未来の道徳のあるべき姿を議論することを通じて、生徒の主体性を育む道徳のあり方を考えていきます!
イベント詳細
■イベントタイトル: AI時代の「考え、議論する道徳」~Gemini で深める「語りAI(あい)」~
■開催日時: 2025年 5月 24日(土) 20:00〜21:30
■形式: Google Meet 開催 お申し込みいただいた方にリンクをお伝えします。
■参加費用: 無料
■講師:
佐々木 篤史(ささき あつし)先生
弘前大学教育学部附属中学校 教諭(社会)、道徳推進アドバイザー、GIGA推進アドバイザー
Google for Education 認定トレーナー
GEG Hirosaki 共同リーダー
日本道徳教育学会東北支部 事務局長
津軽地区道徳教育研究会 事務局長
弘前大学教育学部 非常勤講師(道徳)
中学校の楽しく深イイ道徳授業を語る会 事務局
プログラム
▽20:00~
・本イベント開催に関して
・講師紹介
▽20:05~
・ 道徳教育の現状と課題
◎ 「考え議論する道徳」について
◎ 「いろんな意見が出ていい」について
▽20:30~
・ 生成AIを道徳教育でどう活かす?
◎ 教材研究に Gemini を使おう
◎ 哲学者の人格を中学生のペルソナに落とし込もう
◎ マルチモーダルを活用して教材を写真に撮って読み込もう
▽20:55~
・これからの道徳教育を描く
◎ まずは小さくとも成功体験を得るところから
◎ もっと学びたいと思えるような体験を
▽21:20~
・次回講座案内等
※タイムテーブル及び講演内容が一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。