お気軽にお問い合わせください
学校様の Gemini などの生成AI導入、
活用推進をご支援させていただきますので、
お気軽にご相談ください。
Google が開発した高性能で汎用的な大規模言語モデルです。
異なる形式の情報を処理できるマルチモーダル、高度なタスク遂行、高い創造性、会話型といった特徴を持ち、従来のモデルとは一線を画す革新的な能力を備えています。
Google Workspace™ のコアアプリに Gemini が 統合された Google Workspace のアドオンです。Google Workspace 上で Gemini を利用できるため、あらたにツールを導入しなくても教員の業務効率化や生徒の学習支援に大きく貢献できます。
また、エンタープライズグレードのデータ保護が適用されるため、入力した内容がAI学習に使われたり、他のユーザーと共有されたりすることはありません。Gemini for Google Workspace には教育機関向けのプラン「Gemini Education」と「Gemini Education Premium」が用意されています。
Gemini アプリはウェブブラウザから利用できる個人向けのウェブアプリで、Google アカウントがあればどなたでも利用できます。Gemini for Google Workspace は企業や学校様向けの Google Workspce のアドオンで、Google Workspace とのシームレスな連携が可能です。Gemini for Google Workspace を利用するには、Google Workspace の契約が必要です。
また、適用される利用規約にも違いがあります。詳しくは以下のページをご参照ください。
教育現場で Gemini for Google Workspace を利用してできることの一例をご紹介いたします。
※2024年12月現在、一部機能は日本語未対応です。
01
Google ドキュメント™に搭載された Gemini に指導案作成を手伝ってもらうことができます。[Help me write]を選択し「指導案テンプレートを作成して」と入力すれば、指導案テンプレートが作成されます。テンプレートの体裁を Gemini に整えてもらうこともできるので、指導案作成にかかる時間を削減することができます。
02
視覚的にイメージを伝えたい場合に、教材に使用する画像を Gemini に作成してもらうことができます。Google スライド™から[Help me create an image]を選択し、作成してほしいイメージを入力するだけで、Gemini が画像を生成してくれます。教材に利用できる画像が、時間をかけることなく簡単に手に入ります。
03
Gemini in Classroom でテスト問題を簡単に作成することができます。対象学年、問題の数、問題の形式を入力するだけで、Gemini が問題を生成してくれます。生成された問題は Google フォームにエクスポートすればそのまま使用することができます。
Gemini for Google Workspace には、
教育機関向けに2つのプランがあります。
教育現場をサポートする生成AI機能を使用可能
毎月1,000回まで使用可能(翌月繰越なし)
Gmail™、Google ドライブ™、Google ドキュメント、Google スプレッドシート™、Google スライド、Google Chat™ で利用可能
Gemini in Gmail、Gemini in Google ドキュメント、 Gemini in Google スライド、 Gemini in Google スプレッドシート、 Gemini in Meet、Gemini in Chat、Gemini in Classroom などが利用可能
すべての生成AI機能を使用可能
Gemini を活用した高度な会議と
セキュリティ保護機能が付加されている
毎月1,000回まで使用可能(翌月繰越なし)
リアルタイム翻訳、自動メモ作成、ユーザーの代わりに会議に出席
Google ドライブ内のファイルへ自動でラベル付け
学校様の Gemini などの生成AI導入、
活用推進をご支援させていただきますので、
お気軽にご相談ください。