イベント・セミナー

このイベントは終了いたしました。アーカイブ動画は弊社のYoutubeチャンネルからご視聴いただけます。

https://youtu.be/-c6CbsPIzHU

思考力を高めるICT活用授業づくり ~理科における Google for Education 活用法~

開催日 2024.09.21

好評をいただいている、科目別ICT活用講座!国語科、社会科に引き続きまして、今回は理科について取り上げます!実験という体験型の授業はできても、それ以外の座学はどうしても一方通行になりがち。そんな理科の授業に、ICTをどのように組み込んでいくと効果的なのでしょうか。
今回は関東学院六浦中学校・高等学校の原田先生をお招きし、理科におけるICT活用を通じた「思考力や主体性を高める授業」について伝授いただきます!すぐに次の授業から変化を起こせるヒントが満載ですので、ぜひご参加ください!

イベント詳細

■イベントタイトル: 思考力を高めるICT活用授業づくり ~理科における Google for Education 活用法~
■開催日時: 2024年 9月 21日(土) 20:00〜21:30
■形式: Google Meet 開催 ​​お申し込みいただいた方にリンクをお伝えします。
■参加費用: 無料
■講師:
原田 有(はらだ ゆう ≒ はらゆう)先生
関東学院六浦中学校・高等学校 教諭(理科)
Google for Education 認定トレーナー
GEG Yokohama Bayside リーダー

プログラム

▽20:00~
・本イベント開催に関して
・講師紹介

▽20:05~
・本校の概要紹介
・思考力をICTで伸ばす!
◎なぜICTなのか
◎元祖『デジタル実験レポート』
◎教科横断型論述試験
◎ポートフォリオが人生を語る!

▽20:35~
・生徒の主体性を育む授業デザイン
◎生徒の◯◯を伸ばしたい!を考える
◎授業がティーチングから変わる

▽21:00~
・今後の探究的な学びを取り入れた授業
◎主体性と自主性
◎探究的な学びを授業へどう取り入れていくか

▽21:20~
生徒たちの変容
◎「最短距離で効率よく点を取りたい」からの脱却
◎学びを楽しむ学習者たち

▽21:05~
社会科「で」何を実現するのか
◎互いの価値観をぶつけ合い、自分自身を掘り下げる
◎社会科という科目の可能性

▽21:20~
・次回講座案内等
※タイムテーブル及び講演内容が一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。