このイベントは終了いたしました。アーカイブ動画は弊社のYoutubeチャンネルからご視聴いただけます。
ICTを活用した学習者中心の授業デザイン 〜社会科における Google for Education 活用法〜
開催日 2024.09.07

8月は国語科についての講座を開催しましたが、今回は「社会科」です!どうしても教科書内容をこなそうとすると、知識に重点を置いた授業になりがちなのが社会科ではないでしょうか。しかし、アプリやツールを使うことで学習者が生き生きするような、楽しい授業が可能なのも社会科の特徴です!
今回は東京成徳大学中学校・高等学校の中川先生をお招きし、社会科におけるICT活用を通じた「学習者中心の授業」についてお話いただきます!次の授業から大きく発想が変わること請け合いです!ぜひご参加を!
イベント詳細
■イベントタイトル: ICTを活用した学習者中心の授業デザイン 〜社会科における Google for Education 活用法〜
■開催日時: 2024年 9月 7日(土) 20:00〜21:30
■形式: Google Meet 開催 お申し込みいただいた方にリンクをお伝えします。
■参加費用: 無料
■講師:
中川 琢雄(なかがわ たくお)先生
東京成徳大学中学校・高等学校 教諭(社会)
Apple Distinguished Educator
Google for Education 認定教育者レベル1,2
プログラム
▽20:00~
・本イベント開催に関して
・講師紹介
▽20:05~
社会科とICT
◎社会科ってどんな教科目なのだろう
◎社会科にICTが入ることで生まれる可能性とは
▽20:15~
社会科の授業づくりのポイント
◎学習者が判断、選択する場面を作り出す
◎学習者同士を面でつなぐ
▽20:20~
ICTを活用した社会科の授業実践紹介
◎ホワイトボードアプリ等を活用した概念の整理、時代の流れの概観
◎教室という「枠」を外す Padlet の活用
◎Google Earth™️ を活用した解釈の表現
◎動画作成やデジタルポスター等の作成による自己表現
◎Google フォームを使った学習者の様子の把握と成長のあしあと
▽20:50~
生徒たちの変容
◎「最短距離で効率よく点を取りたい」からの脱却
◎学びを楽しむ学習者たち
▽21:05~
社会科「で」何を実現するのか
◎互いの価値観をぶつけ合い、自分自身を掘り下げる
◎社会科という科目の可能性
▽21:20~
・次回講座案内等
※タイムテーブル及び講演内容が一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。